仏壇・仏具に関する様々な疑問や質問に当社スタッフが分かりやすくお答え致します。
このページで問題が解決しない場合は、お気軽にお電話下さい。

  • 線香は何本立てるのですか?

    宗派の正式な線香の本数は、天台宗は3本、真言宗は3本、浄土宗は1本、曹洞宗は1本、臨済宗は1本、日蓮宗は1本です。浄土真宗の浄土真宗本願寺派と真宗大谷派は、線香を立てずに適当な長さに折って寝かせます。

  • 訪問時にお線香をあげるときに気をつけることは何ですか?

    ご自宅の場合、線香をあげる前には仏壇の前で一礼、さらに外出してよそのお宅にお参りする場合はそのご家族にも一礼を忘れずにします。また、お参りの後にも、再び仏壇やご家族に一礼をします。 また線香は本数に関わらずまとめて手に持ち、ロウソクの火でつけます。その際、線香の先端に火が付くようにします。 そして、お線香やロウソクの火を消すときは、決して口で吹いてはいけません。必ず手で仰いで消すようにしましょう。

  • 知人のご遺族に贈答用のお線香を贈ろうと思います。ただ四十九日を迎えていません。のしの表書きは何を書けばよいのでしょうか?

    「御霊前」と書きます。また、四十九日当日以降は「御仏前」と記載します。※但し浄土真宗ぼ場合は49日法要以前でも「御仏前」と記載します。さらに亡くなられた日が分からない場合は、「御供」をお選びください。そして年忌法要は、「御仏前」もしくは「御供」と記載するのが良いでしょう。

  • お線香に使用期限はあるのですか?

    特に使用期限は基本的にありません。ただし極端な湿度と直射日光を避けて保管してください。湿度が高いとお線香にカビが生えたり、直射日光で色焼けしてしまうことがあります。

  • お線香の選び方を教えて下さい。

    用途やお好みにあわせて、香り、煙の量、長さなどでお選びいただけます。 香りは、ラベンダ-などフローラル系の香りや、白檀や沈香など重厚で落ち着いた香木系の香りまで様々です。 煙の量は昔ながらのたくさん出るものから、極めて少ないものがあります。 またお仏壇や仏具のサイズに合わせて、通常の長さの半分程度のミニ寸のお線香もお勧めしております。

  • ローソクを保管するにはどのようにすればいいのでしょうか?

    直射日光を避けて、涼しい所に保管してください。 またお子様の手の届かない所に保管してください。

  • ローソクの火が小さくなってしまったらどうしたらいいでしょうか?

    一度火を消して、ロウの液だまりを捨ててください。 そして芯の周りのロウを削って、芯の長さを長くしてください。

  • 線香の原料は何ですか?

    線香の主な原料には、白檀(びゃくだん)、栴檀(せんだん)、沈香(じんこう)、伽羅(きゃら)などがございます。
    ●白檀 インド、東南アジアなどで産出する常緑樹で、特にインド南部産のものが良質となります。 木材そのものが香るため、仏像、数珠、扇子などにも使われます。
    ●沈香 東南アジアに産出するジンチョウゲ科の樹木内に、長い年月を経て樹脂が蓄積したものです。
    ●伽羅 沈香の最上の種類になります。ベトナムの限られたところから産出され、古くから最上の香りと珍重されています。 その他、椨(たぶ)、丁子(ちょうじ)、桂皮(けいひ)などがございます。

  • 自宅に年の多い父がいて、火の心配があるので線香やローソクに代用するものが何かありますか?

    代用品として、火を使わないLEDの電子ローソクや電子線香がございます。お年寄りの方などで火の心配がある方などにとても喜ばれております。最近多い地震の心配もあり、広く利用されております。

  • 進物用お線香は、いくらぐらいのものを差し上げたらいいでしょうか?

    進物用線香は様々な価格帯のものがございます。お相手との関係性に基づいてお香典と同じような考え方でお線香を選びます。
    2000円台: ご近所や知り合いへのお供えとして、相手に気を使わせない金額です。
    3000円台: お知り合いへのお供えとして、最も選ばれている価格帯です。
    5000円台: ご友人、職場の上司など、親しい関係の方へのお供えとして利用されます。
    10000円台: ご親戚や恩師など、特に大切な方へのお供えとして選ばれます。
    あくまでも金額は目安になります。煙の少ないものや香りの良いものを選ばれると良いでしょう。