Q 神棚の種類はどんなものがありますか?
神棚の種類は神棚の造りによってタイプが異なります。種類は大きく6つに分かれています。
●屋根違い三社:中央屋根が一段高くなっているタイプで扉が三つあり、豪華なデザインで、お札を3枚お祀りすることができます。
●通し屋根三社: 屋根が真っ直ぐなタイプで扉が三つあり、上品ですっきりとしたデザインです。お札を3枚お祀りすることができます。
●一社造り:扉が一つのタイプでお札を収める社も一つになります。スペースを取らず、コンパクトにお祀りできます。
●五社 / 七社:一番豪華な神棚で美しく壮大なデザインで存在感があります。会社や店舗など広い部屋でお祀りする場合に適しており、たくさんのお札を収めることができます。
●箱宮:四角い箱の中に神社が収まっているので、ほこりなどの汚れが入りにくい神棚です。
●モダン神棚:生活様式にあわせて選べるタイプで、インテイリアにも溶け込んだデザイン性の高い神棚です。
関連する質問
(神棚・神具、購入のタイミング)
-
神棚の購入するタイミングはいつでしょうか?
-
神棚を祀る場所で何か決まりはありますか?
-
普段の神棚へのお供えものは何をお供えすればいいですか?